なかなかはずせない!夜のおむつ 何に注意すればよいですか?

シングルベッド

母と子のための治療院 ははとこ治療院 鍼灸マッサージ師 まきたです。

トイレトレーニングの最終ゴールのような
夜のおしっこ。

ははとこ治療院でもご相談される方がいらっしゃいます。

幼稚園年長です。
まわりのお友達はみんな夜のおむつを卒業したのに
うちの子は朝にはおむつがパンパン。
どうしておねしょしちゃうのかしら?

日中のトイレトレーニングについては、
声かけもできるし
「そろそろ」というタイミングもわかる。

寝ている間は無意識なので、
どうしたものかと悩まれている方も多いですね。

夜中に起こせばいい?
水を飲ませなようにしたほうがいい?

注意することは何でしょう?
できることは何か?
について書いていきます。

どうして夜、寝てるときにおしっこしちゃうの?

「どうして夜寝てるときにおしっこしちゃうの?」と
大人である私たちは疑問に思ってしまいます。

逆に考えると
「どうして夜寝てるときはおしっこが出ないのか?」

夜寝ている間は、おしっこが作られすぎないようにする
ホルモンが分泌されているからです。

そして膀胱が一定の尿量を貯められる
大きさであるということです。

気合とか性格とかそういうことではない。
叱ってどうにかなるものではないのです。

一番の夜のおしっこの対策は
「成長」を待つことなのですね!

どんなことに気をつけたらいいの?

夜中に起こしてトイレに連れていく?

夜中に起こしてトイレに連れて行けばいいのでは?
膀胱にたまったおしっこも、
途中で出しておけば朝まではもつかも。

でも、おしっこを作ることを抑えるホルモンは
夜、寝ている時に出ます。

途中で起きる、つまりぐっすり眠れない状態。
そうするとホルモンの分泌は低下してしまいます。

それに、一定時間に起こすって
お母さんも大変!

おしっこがしたくて本人が目が覚めてしまったのなら
トイレに連れていってあげるのはOK。

ぐっすり寝ているのにわざわざ起こしてトイレにつれていくのは
あまりオススメではないと私は考えます。


水分を取らせない方がいい?

もちろん水分を取りすぎるとおしっこの量が増えます。

しかし、寝ている間にコップ1杯の量の汗をかくといわれています。
睡眠に入るのに体温が下がるので、
そのため冬でも汗をかきます。

ですので水分は必要。
無理に我慢させないでください。
夏は特に脱水が心配です。

余計に水分を取らせることが心配であれば
特に夜は味の濃すぎるもの、しょっぱいものを
取りすぎないことに注意しましょう。

おねしょしたら注意した方がいい?

「おねしょしないように、明日は気をつけてね」

そう言って夜のおむつが取れるなら苦労はしません(笑)
気をつけようにも、寝ている間は無意識なので無理ですね。

子どもにストレスを与えてしまいます。

その結果ストレスでホルモンの分泌が低下。
効果がないだけではなく、逆効果ですね。

夜のおしっこ対策として

夜のおしっこは成長を待つこと。
成長することで、自然に夜のおむつが外れます。

しかし、小学生になって年齢が上がってもなかなかおむつがとれない、
(低学年のうちは成長にバラつきがあります)

夜だけでなく、昼間にもおしっこやうんちなどにも問題がある

そんな場合は医療機関に一度相談をしてみて下さいね。

夜のおしっこに対して、成長がまだ追いついていないというだけなら心配いりませんが、

他に隠れている病気などはないか、見ていただくと安心ですよね。

小児はりでのサポート

また、東洋医学では「小児はり」という方法があります。

小児はりでは

  • 子どもの成長発達を促す
  • ストレスによる緊張をリラックス
  • 自律神経を整える
  • 冷えを解消

体の成長、発達が順調であると、
排尿に対する腎臓や膀胱といった内臓も
当たり前ですが、順調に成長します。

おしっこに対するホルモン分泌は
精神的、また自律神経的なものに
大きく作用されます。

冷えるとおしっこが近くなる。
これは大人の皆さんも体感していることと思います

体と心の面からサポートしていきたいな、と思います☆