胸まわりの血行不良改善とトラブル防止に!自分の胸に触れてみて

自分の胸に触れていますか?
へんな話じゃないですよ((^^;
胸や胸のまわりは固かったり、
触ると痛くないですか?
乳ガン健診に行くと、
「自分で早期発見のためチェックして下さいね」と言われますね。
自分の胸、触れてチェックしてケアしましょう。
本来は軽く揺れているもの 締め付けから解放してあげて
普段、ブラジャーをしているのは当たり前な私たち。
下着でバストを横から下から押さえていますよね。
着物文化の日本にブラジャーという下着が入ってきたのは
大正末期~昭和初期といわれています。
実際に多くの女性が使用するようになるのは戦後だとか。
参照:株式会社ワコール
https://prw.kyodonews.jp/prwfile/release/M000223/201302069781/_prw_PR1fl_2uU0160o.pdf
野生動物を考えてみても、動くことで乳房が揺れます。
乳房は揺れるのが自然なんですよね。
押さえることで血行が悪くなるのは想像できますよね。
外出中は仕方ないとしても、
家ではバストを自由に!
揺れる機会がなければおっぱいを持ち上げで優しく揺らしてみて下さい。
鎖骨の下、脇を触ると硬い、痛い
私は母乳マッサージの施術はしないのですが、
授乳中の方、それ以外の方の胸回り、
鎖骨の下や脇周辺のマッサージをすることは多いです。
「硬い」そして「痛いです~~」ということが多い。
たぶんおっぱい自体も硬いんじゃないかなと、予想されます。
リンパ、血行の流れがよいことも、
おっぱいトラブルの予防になります。
授乳中の方もそうでない方も
自分の胸、おっぱいを触る。
授乳中にトラブルがあればそういった機会もあるかと思います。
そうでもなければそんなに自分の胸に触れるって
ないかもしれませんね。
乳がん検診のあとの自己検診の指導を聞いて
その後2,3日はやってみるけれど、
そのあとすっかり忘れていませんか?
お風呂に入った時、手で胸を洗う。
湯船で胸、胸回りをマッサージする。
テレビを見ながら手でゆらしてみる。
(ちょっと怪しい姿)
自分のおっぱいと会話?してみて下さいね!