魔の2歳児 思い通りにいかないのは当たり前 「まぁいいいか」が肝心

魔の2歳児。
おしゃべりもだんだん上手になり、
遊びのバリエーションも増えてきますね。
それと合わせて
「イヤだ、いや~~~!」も増えてくるんですよね。
自己主張ができる成長!
でもね、大変なんですよね、ママは。
日々の段取りがうまくいかなかったり、
「え~困る!」ってことも多いでしょう。
もう、いろいろあきらめて
「え~、じゃぁいいよ」ってことで(笑)
それでだいたいのことは大丈夫です。
「はぁぁ~最近大変なんですよね」
今月訪問したMちゃん 2歳4ヶ月。
おしゃべりも「はいどうぞ」も
とっても上手でした✨
Mちゃんのママ、Yさんは
とっても優しいママでして、
親子のやりとりにいつもほっこりな私です。

ですが!
今月はいきなりげっそりなママ(^^;
「もうね、オムツも嫌がる、着替え嫌がる」
「やっと着たと思ったら もう小さくなったやつ着るって言ってきかないし」
「遊び場に行ったら走り回って飛び出すし」
「お風呂にはいったら…」
といろいろ大変なようです。
先月は
「一人で遊んだり、少し言葉で伝えられるようになったので
少し楽になったような気がします」
とお話してくれたんですよね。
子育ては山あり谷ありですね。

つらい!と思うと、
「夜起きる回数も減って、ちょっと楽になったかも(^^)」
それからしばらくして
「なんだかすごーく、”イヤイヤ”が増えてきて大変」とかね。
几帳面なママもこの時期は特に「まぁ、いいか」と
子どもの「困った、大変」は
ずっとは続かないです。
いや、手を変え品を変え、
いろいろ大変は現れるけど、
ずーっと、夜泣き10年とか
イヤイヤ8年とか
小学生でおむつはいていくとか
たぶんないと思うんですよね。
この問題はしばらくすると減ってくる。
なぜなら
日々「成長してる」から。
家の中で服を着たがらない。
→この時期なら凍えません。
さすがに寒ければ2歳児、なんか持ってきます。
食べ物で食べられないものがある
→今の世の中、いろんな食べ物があります。
「それ」が食べられなくても栄養とれます。
成長すると味覚が変わるしね。
服がボーダーのシャツ+チェックのズボンでもいい。
あきらめましょう。
「いやぁぁぁ!」と言われたら
「私もぉぉぉ~」とたまにはママも言いましょう。
とくに魔の2歳児ちゃんとのお付き合いには
ゆる~くスケジュール立てて下さいね。