多動なのかな?!落ち着きがないのは悪いことですか?

走る子どもたち

Aさん
うちの子、落ち着きがなくて困っています
Bさん
多動なのかなと心配なんです

 

そのようなお悩みをお持ちのママが
最近多いようです。

 元気で走り回るのが子ども。

そう思う反面、

発達障害なのでは、と心配してしまう。

落ち着きがないってどういうことでしょうか?
落ち着きがないとダメなんでしょうか?

 

子どもの落ち着きのなさはどこから来ているのか

子どもが落ち着きがないと感じる時、
その原因はどこにあるでしょう?

  • 楽ししくてしょうがない
  • 好奇心
  • 不安
  • ママの気を引きたい
  • 突き上げられる何か

 

落ち着きがない子ども

好奇心や、楽しくてしょうがないこと。
これは一緒に付き合ってあげたいですね。

その思いを大切にしつつ
走り出していい場所であるのか(病院など)
そこは危険ではないのか(車や駅のホーム等)
注意してあげることが必要ですね。

意外にも不安、ママの気を引きたいなんて
理由で落ち着きがない場合もあります。
いつもよりスキンシップを意識してみると
いいですね。

突き上げる何か…なんでしょうね。
とても知りたいですね(笑)

お子さんの様子をみて何か傾向があれば
「今〇〇したかったんだね」と
その子の気持ちを言葉にして意識できるようにすると
動き方も違ってくるかもしれません。

時代が求めている?「落ち着き」

「落ち着いて行動する」

「きちんと椅子にすわって静かに授業を受ける」

「思ったことを考えなくすぐに行動に移さない」

今では大切なことのように思えますね。

 

この時代でなければどうでしょう?

たとえば原始時代。

狩りをするのに多動の人って最高だと思いませんか?
獲物を見つけたらすぐ行動。
あちらの獲物、こちらの獲物。

さらに、その獲物は自分に襲ってくるかもしれません。
気配を察知して逃げる能力も必要。

戦う原始人

そこまで時代をさかのぼると極端かもしれませんが、
現在、子どもに求められる能力が
どれも平均点でなくてはいけないような気もします。

友達と仲良くして

自分の意見を持っていて

授業中は無駄話をせず、発表もする

国語、算数、図工の他に体育や英語にダンス!

求められるものの多いこと…

その子のよく動く!好奇心旺盛!!
これらを「ダメ!」と否定することなく、
良い方向に伸ばしていけたら素敵ですね。

ははとこ治療院でのおススメ対策

子どもの不安感からくる落ち着きのなさに、
成長のアンバランスからくる自律神経の乱れが
原因になることがあります。

夜泣き、イライラ、泣き止まないなのどの
症状が合わせてでている場合、
小児はりでリラックスすることで
状態が改善することもあります。

 

また、ママの体調や気持ちを
お子さんは敏感に感じ取ります。

ママの体調不良や
ストレスの解消を心がけてみて下さいね。