何して遊ぼうと、私の勝手!好きなことをするメリット

おもちゃで遊ぶ子

ウチの娘はいつも一人で遊んでいることが多いです。
みんなと仲良く遊んで欲しいのに

何となく…

アニメでも幼児が友達5、6人と一緒に遊ぶものが
スタンダードですね。

友達と仲良く遊んでいる姿を見ると
安心しますよね。

楽しんでるんだーとか
社会性あるんだーとか

さて、一人で遊んでいるお子さんは
一人で遊んでいてつまらない?
性格的に問題あり?

子どもっていろいろな遊び方をする

先日、近所の公園で保育園のお子さんたちが遊んでいました。

遊び方は様々。

  • 複数でおいかけっこ
  • 遊具で遊ぶ
  • 先生と遊ぶ
  • 車を見てる
  • 地面に何かかいてる?

歩きながら、さっと見た印象だけで
これだけの遊び方の種類があるんだな、と感心しました。

落ち着きがない子ども

一人でもキラキラしてる!

気になったのは道路を走る車を見ている子。

一人で淋しそうか?

いやいや、目がキラキラしていました。
車、好きなんですね!

遊びや自由時間って
「好きなことができる」ということ。

好きなことをしている時、
大人だってワクワクします。

子どもならなおさらですね!

友達複数とワイワイ遊ぶのが好きな子ならそうすればいい。

娘さんが一人で遊んでいて楽しいのなら
心配することはない。

工作 女子

もし、本当はお友達と遊びたいのに、
あきらめて一人で遊んでいるんだったら?

「一緒に遊ぼ、って言ってみたら」と
アドバイスするとか、

「どうしたら一緒に遊べるのかな?」と
一緒に考えるとか

そんなところですよね。


それにしても親ができることは限られています。
子どもからヘルプがあった時に助けてあげられるところは助けることや
お家が笑顔でいられるところであるってことが大切ですよね。

好きなことをするメリット

好きなことをしていると、気分が上がりますね!
精神的にうれしい、楽しいことは
免疫力があがります。


それにママが
「それ、いいね!」と、子どものことを認めると、
自分はこれでいいんだ、という自己肯定感も高まります。

好きなことが趣味に、また将来仕事になるかもしれません。

それに

子どもが好きなことをしている間は

ママべったりから解放されるので
自分の時間が持てます。
(「ママ見て~」はあるかも(笑))

何をしたいのかがわからないのは
もっとつまらん!

心配したいのは

「スタンダードな遊び方をしないこと、複数で遊ばないこと」

ではなくて

「何がしたいのかわからないこと」

だと思うのですね。

赤ちゃんの頃を見てると
子どもは指しゃぶりからいたずら、おもちゃ…
好きなことをやってのけます。

やりたいことをするのは自然の形です。

もちろん危険なことや、
お友達を傷つけるようなことなど
いけないことはおしえていかなくてはいけませんが、

「こうしなければならない」と言い続けていると
何が好きなのか、何して遊ぶのか
ちょっと、考えないとできなくなってしまうかも。

子どもの遊びがどうか?が気になるなら、
その時間をお母さんの好きなことをする時間に回しましょう!

親子ともハッピーですね☆